
スマホの画面が一部変色していたり、変な色になっているという方は、
スマホの物理的な故障の可能性があります。
また、画面の一部変色が起こっていると、スマホを操作するときに気になったり、いつ壊れるかわからない不安に襲われたりしますよね。
スマホ画面が一部変色してしまう原因については、2つの原因が考えられます。
上記にて紹介した原因については、スマホ画面の変色は放置しておくと
故障やデータの消失にもつながります。
そのため、すぐにバックアップを取り修理業者に出すのがおすすめです。
本記事では、スマホの画面が一部変色している人に向けた具体的な画面の変色原因と対処法を紹介します。
目次
スマホの画面が一部変色する原因
液晶の故障

スマホに大きな衝撃が加わると液晶が故障してしまうことがあります。
なぜなら、強い衝撃が加わることによって
スマホ画面が圧迫され液晶に影響を与えるからです。
スマホを落としたりポケットやカバンの中にスマホを入れていたりすると、液晶画面に負担がかかり故障の原因になります。
液晶が故障すると画面のフチが変色したように見えたり、画面の一部にインクをこぼしたように見えたりすることがあります。
また、スマホの液晶が故障してしまうとスマホ自体が誤動作を起こす原因となりますので故障時は早急に修理屋さんまで持ち込むのが適切です。
参考:
スマホの液晶にある黒い影は画面の傷が原因!直し方も解説します
液晶の焼き付き

スマホの液晶に強い衝撃を与えたおぼえがないのに、一部が変色したように見える場合は、
液晶の焼き付きが起こっていると考えられます。
液晶の焼き付きが起こる原因は以下の2つです。
液晶の焼き付きは有機ELディスプレイに多く見られる現象です。
有機ELディスプレイの焼き付きは、画面の劣化によるものなので
修理する必要があります。
参考:
スマホ画面の焼き付きって何?液晶がムラになる原因と直す方法

また、必要以上に画面を明るくしないようにしましょう。
輝度を高く設定すると
画面の劣化が進行しやすくなるため、明るさを自動調整する設定にしたり
背景を暗い色にしたりすると効果的です。
液晶については焼き付き以外にも設定次第で色味がおかしく見えてしまう場合があります。
焼き付き以外の可能性もあるので、色がおかしいと感じたら設定を見直してみるのもおすすめです。
参考:
スマホ画面の色がおかしいのは設定が原因【色が濃い・薄い・反転している場合はどうする?】
バッテリーの膨張

バッテリーの膨張とは
バッテリーが液晶を圧迫しスマホが膨らんだように見える現象です。
バッテリーの膨張は、バッテリー内部の電解液が気化することで発生します。
また、バッテリーの劣化は充電と放電を繰り返すことで進行します。

充電と放電を
約500回繰り返すとバッテリーの劣化が始まると言われており、一日1回充電していると1年半程度でバッテリーは寿命を迎えます。

劣化によるバッテリーの膨張によって画面に圧がかかり、一部が白く変色することがあります。
バッテリーの膨張を放置しておくと
発火や爆発の恐れがあります。
バッテリー膨張によって内部にガスが充満し、発火や爆発を起こす可能性があります。
このような状態でスマホを使い続けるのは危険なので修理に出したほうが良いでしょう。
液晶漏れ

液晶漏れが起こると、
光の線が入ったり
黒いシミができたりするなどの画面の一部が変色する現象が発生します。
線の色は虹色や黒など様々で、放置しておくと誤作動の原因になります。
液晶漏れはスマホの故障の中でも
重度な故障で、画面だけでなくタッチセンサーにも影響することがあります。
そのため、液晶漏れが発生したら
バックアップを取ってすぐに修理に出すのがおすすめです。
また、液晶漏れについてご存知ない方は別記事でも紹介しているので参考にしてください。
参考:
スマホの液晶漏れって何?修理代はどれくらい?【治し方と対処法を紹介】
一部変色した時の対処法
バックアップを取る

スマホの画面変色が起きた際はあれこれ対処する前に、データのバックアップを取っておきましょう。
液晶漏れが原因の場合、時間の経過とともにシミは拡大していきます。

最終的には画面全体がシミで覆われ、タッチ操作に反応しなくなる可能性があります。
そこまで液晶漏れが進行してしまうと、
データのバックアップを取ることは不可能です。
そのため、スマホの画面が変色したときは必ずデータのバックアップを取っておきましょう。
電源を切る

変色の原因が焼き付きである場合は、スマホの電源を切ってしばらく置いておけば直ることがあります。
また、焼き付きの進行を防ぐために画面消灯の時間を短くするのも良いでしょう。
5分ほどに設定しておくと、焼き付きを防ぐことができます。
それでも焼き付きが直らないときは、液晶の劣化が進んでいるため修理店での液晶交換が必要です。
保護フィルムを貼る

液晶漏れが起きている場合は、画面に強い衝撃が加わることで液晶漏れがさらに悪化してしまいます。
液晶漏れを起こしている状態で、
スマホを落としたり踏みつけたりすると変色によるシミが拡大してしまう可能性があります。
液晶漏れによる画面の変色を少しでも遅らせるために、保護フィルムを貼ると良いでしょう。
ただし、これはあくまでも
応急処置であり根本的な解決ではないことに注意して下さい。
正規店・非正規店に修理依頼をする

スマホ画面が一部変色してしまった原因を自分で把握することは難しいです。
そのため、スマホ画面の変色が起こったら
修理業者に相談・依頼することがおすすめです。
修理業者には正規のものと非正規のものがあります。
非正規のメリット・デメリット
- 価格が安い
- 修理に時間がかからない
- 正規に比べると確実性が低い
両者のメリットとデメリットを比較して、納得できる修理業者に出すと良いでしょう。
【まとめ】スマホ画面の一部変色は物理的な故障を疑う

今回はスマホ画面の一部変色の原因と対処法をお伝えしてきました。
結論として、最も安全な解決策はバックアップを取ってから修理に出すことです。
- 画面の損傷
- 画面の焼き付き
- バッテリーの膨張
- 液晶漏れ
変色の主な原因はさまざまであり、自分自身で原因を明らかにするのは難しいでしょう。
画面の変色を放っておくと、
データの消失やスマホ本体の故障などが起きるリスクがあります。
自分自身で直せない場合は修理に出すことも検討したほうが良さそうです。
また、一部変色しないようにする対策として画面にフィルム等の保護を施すのが非常におすすめです。
参考:
スマホフィルムはいらない?【保護フィルムの必要性を紹介】
画面を守るためには液晶保護フィルムを使おう
物理的な破損の場合にはスマホの買い替えなども検討しなければなりません。
高価なスマホ本体を守るためには液晶保護フィルムの活用も推奨いたします。